きっぷ代を安くするシリーズ

宇都宮~幕張メッセをJR電車で安く行く方法を考える!

このブログでは

宇都宮と幕張メッセ(海浜幕張駅)間を、JR電車で安く行く方法について解説しています。

高速バスなど(走っているかは知りませんが)、他の交通手段との比較などに使ってみてくださいね!

※2023年2月現在の情報です

まずは普通のきっぷ代を確認!

宇都宮~幕張メッセを結ぶ主なルートは

上野東京ラインで東京まで行き
東京駅から京葉線に乗るものです。

 

※上野東京ラインの電車

 

片道のきっぷ代は2640円
(所要時間は約2時間30分)

往復で5280円です。

宇都宮~東京間等で新幹線を使う場合
特急料金が追加でかかります。
(特急料金についてはあとで詳しく書きます)

 

休日おでかけパスで乗り越し!

※このパスは、日帰りで往復する方向けの方法です

 

JR休日おでかけパス(以下「パス」と書きます)は
エリア内の普通列車が1日乗り放題のきっぷです。

「休日おでかけ」という名の通り
土日祝日しか使えないきっぷです
(4/29-5/5、7/20-8/31、12/29-1/3は毎日使えます)

特急券を買い足せば
新幹線にも乗れます。

 

ねだんは
大人が2720円
子供が1360円です。

↓が、パスが使えるエリアです
(一部駅名の記載省略。分かりにくいですが海浜幕張駅を含みます)

今回のルートがほとんど入っていますが、自治医大までしか使えません。
そこで、行きだけちょっと寄り道して、パスを活用することにします。

 

このパスを使って幕張メッセへ行く手順は以下の通り。

 

1.宇都宮駅で、パスのエリアの入り口にあたる自治医大駅までの往復きっぷを買い、行きのきっぷを使い自治医大駅で下りる。(紙のきっぷで往復660円。IC同額)

2.自治医大駅でパスを買い、パスを自動改札に通し再度電車に乗り、海浜幕張駅まで行く。

3.帰りは海浜幕張駅でパスを自動改札に通し、宇都宮駅で、パスと自治医大→宇都宮の帰りの切符を重ねて自動改札に入れれば外に出られる

※宇都宮駅はエリア外なので、おでかけパスを買うことができません

 

きっぷ代は以下の通り。

 

おでかけパス 2720円
宇都宮~自治医大 往復660円

3380円
(片道あたり1690円

定価のきっぷ代に比べて
往復で1900円も安くなりましたね!!

帰りは
『パス+自治医大→宇都宮の帰りのきっぷ+特急券』の組み合わせで、新幹線で帰ることも可能です。

 

おでかけパスの使い方の詳細は
こちらの記事へどうぞ!
>>>JR休日おでかけパス使い方や新幹線乗り越しの方法

普通電車で片道1205円の激安旅を!

※写真は消費税8%時代(5回分セットで11850円)のものです

 

期間限定ですが
日帰りで、かつ新幹線に乗らなくてもよいなら
青春18きっぷを使って移動するという方法もあります。

 

青春18きっぷは
1回分で1人が1日中全国のJRに乗り放題!
(5回分がセットで12050円で販売。1回あたり2410円)

 

新幹線・特急には乗れませんが
2410円で1日乗り放題なら
片道あたりたったの1205円!

めちゃくちゃ安い!!

 

青春18きっぷの発売・利用期間は以下の通り。

※発売期間=きっぷを券売機などで買える期間
※利用期間=実際に列車に乗って旅行できる期間

2023年春 
・発売期間
2月20日(月)~3月31日(金)

・利用期間
3月1日(水)~4月10日(月)

2023年夏
・発売期間
7月1日(土)~8月31日(木)

・利用期間
7月20日(木)~9月10日(日)

2023年冬
・発売期間
12月1日(金)~12月31日(日)

・利用期間
12月10日(日)~1月10日(水)

※全国で売られているので、宇都宮駅でも買えます

 

詳しいルール・使い方はこの記事を参考にしてくださいね!
>>>初めての青春18きっぷ!1人でも2人以上でも大丈夫!使い方買い方

 

新幹線の特急料金やえきねっと予約について

帰りは新幹線を使いたい!
という方も多いでしょう。

特急券とは
『新幹線に乗る時に、乗る区間の分だけ、追加で買うきっぷ』
のことです。
(先ほどまで紹介したきっぷにプラスして買います。青春18きっぷは使用不可)

 

特急券の値段(特急料金)と、片道のおよその所要時間は以下の通り。(自由席)

・東京~宇都宮 2510円
(約54分)

・上野~宇都宮 2300円
(約48分)

・大宮~宇都宮 1870円
(約27分)

 

東京・上野・大宮
どの駅から乗るかで、追加料金が結構変わります。

上野東京ラインがそれほど混んでいないなら
大宮まで行ってしまい、そこから新幹線の方が安くてコスパがいいかもしれません。

混雑してる時間帯なら
上野まで頑張って行って乗り換えれば、東京駅から乗るより210円安くなります。

もちろん、快適さ最優先なら東京駅から乗るのがベストですね!

お好みでどうぞ。

えきねっとトクだ値(ネット予約で新幹線代が安くなるやつ)で、安く買える場合があります。

東京~宇都宮間の場合
「なすの」に乗ると、新幹線代が10%や30%オフになることがあります。

安くなる区間・割引率や購入期限などは改定される場合があるので
新幹線利用を前提とする方は、一度サイトをチェックしてみましょう!

公式サイト
>>>JR東日本えきねっと(公式サイト)

 

えきねっとのトクだ値の新幹線代は
乗車券+特急券の合計が割引になるものです。

乗車券はJRに乗るのに最低限必要なきっぷです。
休日おでかけパスも乗車券の一種なので、おでかけパスを持っている場合は二重に乗車券を買うことになりむしろ割高になる場合があるので注意!

 

2階建てグリーン車で買えるのもアリ!

「新幹線はちょっと高いかな~」
という方は

東京駅から
上野東京ラインの2階建てグリーン車に乗って帰るというプランをオススメします。(乗り換え無しで行けるのがうれしい!)

 

2階建てグリーン車※主に首都圏を走る、2階建てのグリーン車

 

2階建てグリーン車に乗る場合は
これまで紹介したきっぷ(青春18きっぷやおでかけパスを含む)に、以下の値段を追加で払います。

 

営業キロ 事前料金 車内料金
平日 ホリデー 平日 ホリデー
50kmまで 780円 580円 1040円 840円
51km以上 1000円 800円 1260円 1060円

※東京~宇都宮間は51キロ以上

 

事前に購入した方がお得です!

幕張メッセ帰りは体力が消耗していることが多いでしょうから、グリーン車の利用を強くオススメします!

ただし、座席は早い者勝ちなので
帰りの通勤ラッシュ時などは座れない可能性もあるのでご注意を・・・(´;ω;`)

 

移動に役立つ記事リンク

普通の電車のトイレのある場所には法則がある?!
>>>それは、西にある。JR電車(新快速・普通列車)トイレはどこ?

学生なら、きっぷ代が2割引になる学割が使えるよ!(特急券は対象外)
>>>JR学割きっぷの値段の計算方法 スマホ電卓で計算できる!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です