今年は、コロナがくすぶってるのと
家庭の事情があいまって
なかなかお泊まり旅ができない・・・
それでも旅はしたい!
ということで
人生初の
大阪〜東京日帰り旅をしてきたんですが
これが、割と良いよ!
(行きの新幹線のきっぷを失くしたこと以外はな!)
日帰り旅とお泊り旅はココが違う!
<日帰りとお泊まり旅の違い>
1.使える時間の違い
お泊まり旅なら、時間に余裕があるので
『空白のスケジュール』を多めにとることができる。
(お泊まり旅でびっしりとスケジュールを詰め込むと疲れるのでNG)
日帰りは時間に余裕がないので
『びっしりと詰まったスケジュール』にしないといけない
(こう言うとネガティブに聞こえるが、濃厚で効率的なスケジュールが組みやすいとも言える)
2.使える予算の違い
日帰りだと、お泊まりに比べて
食事の回数と宿泊費が減るので、予算を一点に投入しやすい
(ランチを超豪華にする、ショッピングでホテル代と同じくらいの物を買えるなど)
つまり
日帰り旅のメリットは
・時間がかなり短く制限されるので、その分無駄のない濃厚なスケジュールを組みやすい
・旅行代が減るので、その分高価な物を買える
今回は
これらを踏まえた日帰り旅をしてきましたよ!
行きのきっぷ失くしたんで
旅行代が減るもくそもなかったけどな!!
(しつこい)
思った以上に充実『大阪~東京日帰り旅』
2022年3月。
地元大阪から東京への日帰り旅、行ってきました
※JTBで購入した『ずらし旅』
行き普通車、帰りグリーン車で計22000円。安い
(値段は2022年3月現在)
安かった。
だいぶ安かった、けど・・・。
片道のきっぷを失くしてしまっては、そのディスカウントの意味が無い・・・。
新幹線のきっぷを落とすと、問答無用で正規のきっぷ代を支払わないと改札の外に出れません。
(今回だと、大阪→東京普通車指定席の14920円)
普段の電車移動だと「次回から気を付けてくださいね」で済むこともありますが、新幹線はそうはいかないのだ
この、行きの新幹線の写真を見れば
きっぷを失くした理由がおおよそ察していただけるかと・・・。
日帰り旅の鉄則1
朝はシラフで!
しかし中之島ビーフサンドは美味いので朝食にもヨシ!
※精算所できっぷを買いなおしたらもらえる『乗車票』。
これで東京23区内の駅で降りられます
まあ、まあ。
元気出していきましょう。
(エーザイ)
気を取り直して
ずっと行きたいと思っていた、とあるお店でランチを食べます。
・・・
・・・
マズかった・・・
(写真は当然自粛)
食べログの写真で見たやつ
あれ、ニラやなくて
パクチーの親戚みたいな香草系やったんかいぃぃ・・・
(悲報:ワシ、香草系ムリ)
さすがに
さすがに、これは帰りそうになった。
テンションがマイナスに振り切ってしまって・・・。
日帰り旅は1日しかないので
貴重な食事タイムであるランチを失敗すると、テンションがどえらいことになります。
どんな食材が使われいるのか等
徹底的にリサーチしてから行くが吉!
(代替手段として某焼肉店のランチ食べたけど、そっちも微妙だった・・・残念!)
日帰り旅の鉄則2
ランチのリカバーは困難!
徹底的な事前リサーチを!
残念ご飯の後は
『中野ブロードウェイ』を散策。
簡単に言うと
『秋葉原よりマニアックな場所』
です。
(秋葉原は規模と知名度が大きくなるにつれて、マニアック深度は少なくなってしまった・・・あくまで個人の感想です)
※中野ブロードウェイのアイコンといえば、不二家のペコちゃん。
ミルキー柄のマスクがカワユス
※シティーハンターの展示をやってた
なんで中野ブロードウェイに来たかと言うと
ここには
日本でも珍しい
アニメのセル画専門店があるからなのです!!
<セル画とは?>
簡単にざっくり言うと
透明な厚紙のようなものに、アニメのワンシーンの絵が絵の具などで描かれたもの(もちろん、実際の放送に使われたもの)
このセル画をたくさん使って、パラパラマンガのように撮影してできたのが、昔のアニメ
※今やアラフォー以上でないと懐かしくない?
『姫ちゃんのリボン』のセル画
(税込6600円)
セル画は
メジャーな作品だとめちゃくちゃ値が跳ね上がります。
ナウシカなどのジブリ作品なら
1枚100万円超えも珍しくなく・・・。
でも、ワシにとって姫ちゃんは
ナウシカ以上の存在なんや!!
それが、100万円の150分の1の値段で手に入るんやから
こんなに嬉しいことはない!!
(と、自分を納得させる)
なにより
いつもの東京旅だと躊躇する金額の買い物だけど
ホテル代が浮いてると考えれば
何のためらいもなく出せるぞ!
(ほんとは少しためらった)
6600円でこのデザインのセル画なら、正直かなりのお宝ゲットだったと思います。
ここで、きっぷ紛失&ランチ失敗による
心のダメージは半分近く回復。
日帰り旅の鉄則3
せっかく宿代が浮いたんだから
その分気にせず散財せよ!
(まあ、きっぷ失くしてたら意味ないけどな!)
中野から渋谷へ移動。
今回の旅の(個人的)メインイベントへ。
※ワタル&グランゾート展2
写真撮影NGだったけど
CDジャケットや本のカバーで実際に使われたイラストの原画は
迫力抜群で、ファンなら絶対に一見の価値あり!!
この展示は
第1回目が大阪でも開催されていたことがあるので
数か月待ってれば、この2回目も大阪で・・・
とか思うのだけれど
万一展示会が地元に来なかったら~・・・
とか思ってしまうのよね
(展示会あるある?)
渋谷を出た後は
秋葉原を探索。

はからずも、旅行後に閉店が発表されてしまった
『遊楽舎ヒカル店』
チラ見程度でしたが
行っておいてよかった〜。
ユーチューバーのヒカルさんが関わったお店で
金の盾などを生で見れたので楽しかったです。
(写真の盾はどっちも宮迫さんのチャンネルのです。あと銀の盾に自分の顔が映ってしまったので隠した。失礼!)

※秋葉原の顔『ラジオ会館』と、会館内のお店にあった可愛いフィギュアたち。
・・・と、こんな感じで
東京都心周辺で複数行く場所が決まってると
近距離をスムーズに移動して
トントン順調に消化することができます。
それでも1時間くらい時間があまったので
秋葉原近くの銭湯でまったりしました。
これくらいのスケジュールの余裕は
むしろあってもいいかもね~。
日帰り旅の鉄則4
空白の時間は1時間くらいで!
あとはギュッと予定を詰め込め!
※広告を見るのも楽しみの一つ。
エンジャパンの『縁ゆかり』ちゃんは、夏は浴衣姿だったりするのでとても良い
(大阪で全く見かけないのは気のせい?)
これで
東京でのスケジュールはおしまい。
日帰りですから
明日に疲れを残さないよう、帰りはゆったりグリーン車
(次の日休みにしてたけどナー)
その前に
グリーン車のお供を買います。
個人的に
日本で一番好きな駅弁は
『崎陽軒のシューマイ弁当を買おうとしたけど、遅い時間で売り切れてたので代わりに買った深川めし』
シューマイ弁当が売り切れてたので仕方なく・・・
という要素が追加されてないと、ダメなのです。

もちろん
深川めし自体が美味しくて好きだから買うんだけども
最初から深川めしだと
ちょっと違う・・・
というか、アレかな?
シューマイ弁当が売り切れてるくらいの遅い時間だと
あっさりめの深川めしが一番嬉しいのかな?
今回も、夕方に秋葉原の富士そばでカツ丼食べた後だったしな
(察し)
ずらし旅では
+1600円でグリーン車に乗れました。
とてもお安いですね
(2022年3月時点)
しかし
新幹線のグリーン車は、個人的にはちょっと苦手だと気づいた。
なんか、上の方が内側に曲がってるでしょ?
これが、なんか首が圧迫される感じがしてとってもイヤなのだ。
結論。
普通車で満足できる
安上がりな男ということで・・・。
日帰り旅の鉄則5
明日に疲労を残さないため
グリーン車利用も惜しむな!
でも個人的には向かない!
まとめ:日帰り旅は最高!!
東京〜大阪日帰り旅は
乗車時間だけで5時間あるので、あまり有意義なおでかけにならないのでは?と危惧したけれど
時間が限られてる分
あらかじめスケジュールをガッツリ埋められて
ダラダラと無駄な時間を過ごすことがなく
(それは悪い事でもあるが、今回はそれで良かった)
旅の総予算を、買い物などに
ドン!と多めに使うことができたので
これは、これで
かなりアリな旅だな!
と思いました。
また今度やってみよう。
ほんとに良い旅だった!!
行きのきっぷさえ
なくさなければ!!
<次回へ向けての改善点>
・きっぷを失くさない
・ランチ(やディナー)の中身(使っている材料など)をもっと精査する
・きっぷを失くすな!!!
関連記事
旅先できっぷとか財布を落として困らないために
>>>旅先で財布を落としても致命的に困らない方法