寝台特急サンライズ号

トリックのためじゃない!サンライズ号の運転停車の意味とは?

「サンライズ号」で夜行列車の旅!
目を覚ませば、そこは東京・・・!

・・・と思ったけど、目が冴えて早い時間に起きちゃった!
ここは、どこの駅だろう・・・?

え、豊橋・・・?!

大阪の次は静岡に停まるはずなのに・・・?

 

「サンライズ号」などの夜行列車では、時刻表を見たら通過するはずの駅に停車することがあります。

なんで、こんなことが起こるんでしょうか?

運転停車とは?

運転停車とは
「乗務員(運転手など)の交代など業務上の都合のために、列車が駅に停車する」
ことをいいます。

お客さんの乗り降りのための停車ではないので、ドアは開きません(「客扱いをしない」といいます)

 

主に、夜行列車(夜通し走る列車。寝台特急など)で見られる運転形態です。

現在では「サンライズ号」がその代表格ですね。

「寝台特急サンライズ号」の運転停車

サンライズ※東京行きの「寝台特急サンライズ号」。夜中の0時半過ぎの大阪駅にて。
大阪を出ると、静岡駅まではノンストップ。
時刻表の上ではね・・・。

米原駅で運転停車する理由

夜中の0時半過ぎに大阪駅を出発する東京行き「サンライズ号」は
1時間ほどノンストップで走行したのち、滋賀県の米原(まいばら)という駅に停車します。

ここで、乗務員(運転手)の交代を行うのです。

 

なぜ、米原なのか?
距離的に交代にほどよい場所、ということもあるのでしょうが

何よりも
「米原駅より先はJR東海エリアになる(JR西日本と東海の境界駅)」
会社が変わるので運転手も交代しましょう・・・ということなんですね。

 

なぜお客さんの乗降はできないのか?

「せっかくなら、米原駅でお客さんが乗り降りできるようにしたら?」

 

ほかの路線の終電がとっくに終わっている夜中の1時過ぎに
正直さほど栄えていない米原駅に下りる人は、ほとんどいません(ほぼ0人だと思います)

もしかしたら乗り降りするかもしれない、わずかな乗客のために夜遅くまで駅をオープンしておくのは、人件費などコストがかかりすぎます。

なので、お客さんの乗り降りはできないようにしているのですね。

 

このほかにも、上り下りで
いろいろな駅で運転停車を行います。

お客の乗降をしない理由は以上ですが

かつて夜行急行が走っていた頃は、真夜中でも普通に小さな駅に停車していました。

僕も昔、夜行急行に乗って夜中の3時過ぎに香住駅(兵庫北部の、日本海すぐ近くの駅)に下車したことがありましたが

無人で明かりもほぼついていない駅の改札を普通に通ってました・・・(めっちゃ怖かった)

おおらかな時代だった、ということかしら・・・。

 

運転停車はミステリーがお好き

 

この項目は、89年に発売されたファミコンソフト
「西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件」のネタバレを含みます。

いまどき、これから始める人はかなり少ないと思いますが
プレイ予定の方は閲覧をご遠慮ください!!

 

ミステリー作家、西村京太郎氏の代名詞といえば
「時刻表トリック」。

 

時刻表(列車の運行時刻)を巧みに使った殺人事件のトリックとして
今回の主役、運転停車が使われたことがあります。

 

では、以下
ファミコンソフト「西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件」のあらすじとそのトリックをのぞいてみましょう。

 

「西村京太郎ミステリー ブルートレイン殺人事件」
超ざっくりとしたあらすじ

 

ある日の早朝の下関駅。
東京発の寝台特急「はやぶさ」車内にて、身元不明の死体が発見される。

 

すったもんだの捜査の結果
ある男が犯人として浮上する。

 

しかし、その男は事件当日
「はやぶさ」の1本前を走る寝台特急「さくら」に乗車していた。

その男と一緒に「さくら」に乗っていた女性の証言では
男は夜は京都まで、朝は下関到着の時点では「さくら」に乗っていたという。

 

被害者の死亡推定時刻は、夜の1時から2時ごろ。
「はやぶさ」が三ノ宮駅を出て以降と推測された。

 

刑事は
「大阪駅で「はやぶさ」に乗り換え犯行を行った後、どこかの駅で下車しそこから車を飛ばし、下関到着までに再度「さくら」に乗り換えた」
と推理する。

 

果たして、男のトリックを暴くことができるのか?!

 

 

※ゲーム中の時刻表とほぼ同じ、87年4月の時刻表より抜粋。
大阪と三ノ宮の時刻が1分違うだけで、あとはゲームと同じ時刻です

 

刑事は
「三ノ宮で「はやぶさ」を下り、そこから400キロ以上タクシーを飛ばして小郡(現在の新山口駅)へ向かう」
「岩国で「はやぶさ」を下り、そこから100キロ以上タクシーを飛ばして宇部へ向かう」
など、ハードな検証を何度も行うも

どうしても「さくら」に間に合わない。

 

そんな折、刑事は
「ブルートレインは、時刻表には載っていない駅で停車することがある(運転停車)」
という話を耳にします。

 

再度「はやぶさ」に刑事が乗ると、岡山駅で運転停車をすることが判明。

車掌に、乗客は岡山に下りれるのかたずねると

「普通は下りれませんが
緊急の場合や、気分の悪い乗客が出たときは下りてもらうことがあります」
(車掌談)

 

ピン!ときた刑事は
岡山からタクシーを飛ばし、小郡駅へ!

 

 

すると・・・

 

小郡駅にはまだ「さくら」が停車している!!

 

「間に合った・・・!!」

刑事は無事、男のトリックを見破ったのであった・・・!(完)

・岩国からタクシーだと、小郡などの駅までの距離が短すぎて追いつかない

・岡山からタクシーだと、そこそこの距離があるので「さくら」よりも速いスピードで走れる時間が長く、その分距離を詰めることができる

というのが主な理由でしょうか。(もちろん車はスピード違反ですが)

「さくら」の乗り換え駅が小郡だったのは
駅が高速のインターからほかの駅に比べ一番近かった、というのが主な理由のようです。

 

※時刻表に載っていない岡山で「気分が悪い」など仮病を使って下車し、そこから高速を飛ばせば、小郡5時44分発の「さくら」に間に合うぞ!(ホンマかいな)

 

今では、夜行列車がほとんど走っていないので
こんなトリックを使うことができません。

 

ちょっと寂しいけれど、そのほうが平和でよい・・・
って、このトリックを実際にやろうとする人なんていたんだろうか・・・?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です