きっぷのルール

大阪~名古屋伊勢約2000円!特急も乗れる近鉄株主優待券使い方

(情報は2019年7月現在のものです。最新の情報は鉄道会社HPなどでご確認ください)

 

新幹線と並び、
大阪と名古屋を結ぶ主要な鉄道路線
「近鉄電車」。

 

およそ200キロ近くある名阪間を
なんと最安で片道約2000円で移動できるきっぷがあることをあなたはご存じだろうか・・・?

 

「隣町は、さすがに言い過ぎでしょ・・・」

 

いえいえ、本当にそのくらい軽い気持ちで行くことができるんですよ。
それもこれも、この
「近鉄株主優待券」さまのおかげでございます。(きっぷには「沿線招待乗車券」と書かれている)

 

※普段、自販機で買うふつうのきっぷと同じ大きさ。
もちろん、自動改札機も通れます。
(写真のきっぷは、車内検札のハンコが押されたレアな?バージョン)

 

優待券の入手法・使い方

株主優待券といっても、近鉄の株主になるしか入手方法がない・・・ということはありません。

金券ショップで、一枚2000円前後で売っています。

また、ヤフオクなどのネットオークションでもよく出品されているので、そちらで手に入れるという方法もあります。

2018年3月までは一枚1500円ほどで売られていましたが、3月末で近鉄特急の回数券が廃止になり、その影響を受けて2000円前後まで相場が上昇したようです。

今後も、新しい割引きっぷの発売などいろいろな影響を受けて相場が変わる可能性があります。

追記:2019年7月現在、相場は1700円~1800円くらいとなり、一時期より下落しました。

 

使い方はとってもシンプル。
乗るときに駅の自動改札機に優待券を通し、出るときにまた自動改札機に入れるだけ。
紙の普通のきっぷや定期券と全く同じですね。

優待券だけで乗れる電車は「各駅停車」「準急」「急行」など、「特急」以外の電車です。(臨時・団体列車などを除く)

 

近鉄線の、どの駅から乗ってもいいしどの駅で降りてもかまいません。
1回改札を出ればそれで旅行終了ですが、当然大阪から名古屋まで行けるし、伊勢志摩にも行くことができます。
特急券をプラスで購入すれば、特急にも乗れますよ!
(「しまかぜ」などの、豪華特急もOK)

 

株主優待券には有効期限があります。
時期によりいつまでの有効期限のものが出回っているか異なりますが、
7月末まで、12月末までというのを多く見かけます。

当然、有効期限ギリギリの優待券は、期限が切れれば紙切れになってしまうため、金券ショップとしても早く在庫をさばきたいので、通常より安く売られます。

 

大阪では、梅田にある第1〜第4ビルにあるショップで買うのが、非常に安いと思われます。

ここなら、一枚の値段は基本1700円くらいが相場(2019年7月現在)。

有効期限ギリギリの時期、たとえば7月末有効期限のものを7月に入ってから買いに行くと、より安い値段で売っている可能性もあります。

名古屋でも買えますが、比較的大阪より相場が高め・・・な気がします。
名古屋駅の地下などにある金券ショップでも買えるし、街中にある金券の自販機で売っていることもあります。

 

仮にこの株主優待券だけで旅行する場合(主に急行を利用することになる)
大阪〜名古屋だと時間帯により所要時間がまちまちで、3時間10分ちょいでいける時間帯もあれば、4時間以上かかるときもあります。

ただ「伊勢中川」という駅で1回乗り換えるだけ、というのがほとんどなのでとっても簡単ですよ。

 

「とはいえ、やっぱり急行だけではしんどいな・・・特急使いたいな・・・」
そんなあなたに具体的な特急の利用方法をご紹介します。

 

特急も株主優待で賢く安く乗ろう!

特急の乗り方はとてもシンプル

特急に乗る場合は、駅の特急きっぷ売り場で特急券を単独で購入することが出来ます。(有人窓口あり)

大阪から名古屋の間の場合は、株主優待を買った上でさらに1900円の特急券を払えば、乗ることができます。
もちろん、ネットでのチケットレス予約でも大丈夫です!

 

※チケットレス特急券予約画面の画像(画像は大人2名分)。
ここに表示されるのは特急券のみで、乗車券は一切含まれていない。
なので、乗車券として別途株主優待券などを用意して乗車すれば大丈夫。

 

優待券の使い方は、先ほど紹介した方法でオーケーです。
特急券を一緒に自動改札機に入れる必要はありません。(ネット予約なら、そもそも紙の特急券自体ありません)

 

あとは、普通に特急の指定された席に乗れば大丈夫。
座席指定の管理はコンピュータで車掌さんが把握できるようになっているので、通常車内検札はありません。
ごくたまに車掌さんが特急車内で検札にくることがあるので、その際には特急券を見せられるようにしておけば大丈夫です。

これで、特急券の使い方はOK!

 

(追記:2019年1月に特急を利用しましたが、車内検札がありました。
特急券はチケットレス化も進んでいるためか見せなくてもよいらしく、乗車券のみの拝見ということで、株主優待券だけ見せたらOKでした。
また、紙のきっぷを持っていない人は、ICOCAなどのICカードを見せるだけでOKでした。なんか意味あるのかな・・・?)

必要な特急券は、あくまで特急に乗る区間だけ

「特急に、もっと安く乗りたい!」
そんなあなたには、
「特急を乗る区間を絞って、特急料金を安くする」という方法があります。

 

特急料金というのは、あくまでも特急を使う区間分だけを追加で払うのが原則です。
なので、特急に乗る区間が短ければ、それだけ料金も安くなる場合があります。
そこで、少しでも特急料金を節約したい場合は、乗り換えのタイミングがいい駅で急行に乗り換える、という方法があります。

 

たとえば、大阪の鶴橋から大和八木までの所要時間は
特急だと23分くらい
急行だと30分くらい、とほとんど変わりません。

 

一方
難波、鶴橋から名古屋まで特急に乗る場合の特急料金は1900円

対して
大和八木から名古屋までの特急料金は1610円。
つまり、290円安い!

 

つまり、大和八木でさほど特急⇔急行の乗り換えの時間がかからなければ

 

難波や鶴橋から大和八木まで急行で行って、大和八木から特急に乗り換える(または逆に、名古屋から大和八木までは特急で、大和八木から急行に)という風に乗り換えるだけで、290円の節約になるのです。

 

・乗り換えの具体例(2019年1月4日の時刻表より)

近鉄名古屋7時00分発特急で鶴橋へ向かう場合

そのまま鶴橋まで特急に乗ると
9時04分に到着。

一方、大和八木で降り、同じホームで急行に乗り換えると
3分の待ち合わせで
8時41分大和八木発急行で、9時14分に鶴橋着。

わずか10分の差!!

10分で290円ゲットするのと同じことなので、いわば時給1740円のバイトをしたも同然!
・・・というのはさすがに言い過ぎか(いや、そんなことはない)

時刻はダイヤ改正で変わりますので、最新の時刻は公式サイトなどで確認してくださいね!

大和八木でなくても、三重県の桑名駅を乗り換えポイントにするのもアリです。

 

難波・鶴橋~桑名の特急料金も1610円なので、大和八木の場合と比較して、スムーズに乗り換えられるほうを選ぶと良いでしょう。

 

伊勢志摩方面の場合は

ビスタカーで鳥羽駅に向かう場合は、難波・鶴橋から利用する場合は1610円、大和八木から利用する場合は1320円になり、大和八木で乗り換えるのもアリです。

終点の賢島(かしこじま)の場合はどちらから乗っても1610円で変わらないので、難波・鶴橋から乗るのが無難ですね。

特急料金は乗り換え案内で簡単に検索できるので、行き先にあわせていろいろ検索してみるとよいでしょう。

 

しかしこういうことは、体力が十分残っている「行き」にするといいかもしれませんね。
「帰り」は疲れているだろうから、乗り換えはせずスピーディに帰りたいもんね・・・。

 

乗り換え案内を駆使して、ベストな節約にチャレンジしてみてください!

関連記事

工事中

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です