先日
ビジネスや人付き合いで、急いでオタクにならないといけない人のための記事を書きました。
>>>脱にわか!ビジネスで急いでオタクになりたい人への処方箋
一応、どのジャンルのオタクに対しても応用できるように心がけて書きましたが
今回はこの記事の内容を補うものとして、特に「鉄道オタク」に特化した「補講記事」を書きました。
「鉄道オタクとして振る舞うのなら、これはやってはいけない!」
というものです。
1人でも
「にわか」呼ばわりされ悲しむ人が減りますように・・・。
「電車」というフレーズを極力使うな!
当ブログでは、あえて「電車」というフレーズを使うことがあります。
しかし、それはあくまでも
「一般の人にも分かりやすいように」
という配慮から。
言い換えれば
「電車という言葉は、オタクはあまり使わない」
のです。
なぜなら
わざわざ「電車」という言葉を使う場面が意外と無い(◯◯系とか言えば済む)のと
日本には、電車以外の鉄道も結構走ってるからです。
電車でない鉄道を電車と呼んでしまえば
それこそ、地雷を自分から踏みに行っているようなもの( ;∀;)
こんなにあるよ「日本の鉄道の種類」
以下、鉄道の種類をざっとまとめてみました。(おおまかな分類です)
・電車・・・電気をエネルギーにして走る列車。
新幹線は全て電車。
・気動車・・・軽油をエネルギーにして走る列車。ディーゼルカー。
ぱっと見、案外電車と見分けがつきにくい。
・客車・・・機関車(SLなど)に引っ張られて走る列車。
現在の日本ではかなり珍しい。
・列車・・・電車、気動車、客車の総称としてよく使われる。
「列をなしている」という意味合いだが、1両で走るものも列車に含まれる。
対して、主に営業外で走るもの(車庫内を移動しているものなど)を「車両」と呼ぶ。
このまとめでもわかるように
「列車」という言葉を使えば、地雷を踏むことはほとんどありません。
地域によって、気動車のことを「汽車」と呼ぶことがあります。
特に、後述の徳島県などではこのケースが多いとのこと・・・。
禁断のNGワード「徳島県の電車」
電車が走ってない路線は、案外多いのです。
徳島県にいたっては、県の中で電車が1本も走っていません。
全て気動車です。(2019年現在)
それを知らずに
「徳島県の電車」
なんて言おうものなら・・・((((;゜Д゜)))オソロシヤ
つまらない地雷を踏まないように気を付けましょう・・・!!
※高松駅と徳島駅を結ぶ特急「うずしお」。
これも、電車ではなくれっきとした気動車。・・・見た目で分かるかな?
「電車」と「気動車」を見分ける方法
屋根の上にパンタグラフ(架線から電気を取り入れるもの)が
あれば電車
なければ気動車
という見分け方が主です。
車体に蓄電池を積んだハイブリッドカーなども登場しているので(もちろんパンタグラフはない)
あくまでも目安ということで。
形式に「キハ」「キロ」とあるものは気動車です。
あとは、ディーゼルエンジンは電車に比べてエンジン音がうるさいので、それもヒントになりますね。
「一般人にはやさしく」がマナー!
オタクとしては
「電車」という言葉の取り扱いは、かなりシビアにならないといけません。
逆に、一般の人が
電車ではないものを電車と呼んでも、目くじら立てたりしないようにしましょう。
そこは華麗にスルー。
これが、大人のマナーです。
これを気をつけないといけないのは、どちらかというと
「生粋の鉄道オタク」なんですけどね・・・( ;∀;)