きっぷのルール

一筆書き切符を窓口でスムーズに手に入れる買い方のコツとは?

こんにちは。
鉄道旅行大好き「てりん」と申します。

 

今回は
いわゆる「一筆書き切符」を
スムーズに手に入れるための買い方についてのお話です。

 

一筆書ききっぷの意味と仕組みについては、こちらで解説しております。
>>>往復より片道がお得?JRの「一筆書き切符」の仕組みとは?

 

最強の「指定席券売機」でも作れない「一筆書ききっぷ」

最近では、駅に設置してある
「指定席券売機」「みどりの券売機」のおかげで
さまざまなJRのきっぷを、自分の操作で買える時代になりました。

 

東日本 指定席自販機 ※JR東日本の「指定席券売機」。ラベンダー色が目印

 

特に、JR東日本の「指定席券売機」は最強で
東京にいながらでも、全国のJRの区間の乗車券を発券することができるので

いわゆる分割乗車券なんかは
カンタンに手に入れることができちゃいます。

 

しかし、残念なことに
一筆書き切符の発券はできません(ある程度ならできるかもしれませんが、ぐるっと輪を描くようなルートはほぼ不可能です)

駅・旅行会社の窓口でお願いしよう!

一筆書き切符を確実に入手する方法は

「JRまたは旅行会社の窓口に行って作成をお願いする」

ことです。

口頭はややこしい!必ずメモを用意!

しかし、いきなり口頭で
「こうこうこういうルートの片道乗車券をください」
と言っても、ややこしくて窓口の人も困惑してしまいます。

 

そこで
「自分が一筆書きで進むルートを、『厳密に』記載した紙を用意して、窓口の人に渡す」
ようにしましょう。

 

はっきり言って、JRや旅行会社の窓口の人の多くは

「その駅や支店で多く取り扱う区間以外の路線のことはほとんど知らない」

と考えた方が良いです。
(あくまでも、そう考えておいた上で準備していたほうがスムーズだ、という話です)

 

例えば
大阪駅のみどりの窓口の係員さんの場合

北関東やそれより北、東北エリアの路線についてはほぼわからないと考えていいと思います。

大阪からそちらへ鉄道で向かう人の数は他の地域に比べて少ないので、取り扱うこともあまりないからです。

分岐駅をメモで正確に伝えよう!

かつて、大阪駅の窓口で

「新潟の長岡から南下して、高崎から八高線を経由して八王子方面へ抜ける」というルートの切符を手配してもらったのですが

担当の人がやたら時間がかかっているので、どうしたのだろうと思い見ていると

八高線と接続する駅が高崎駅のひとつ南にある倉賀野(くらがの)駅であることに気づかず、どれだけマルスを叩いても八高線にたどり着けずに時間がかかっていた、というオチでした。

 

※高崎線・八高線ともに高崎発着の列車が多いため、左の図のように分岐していると思いがちだが、実際は高崎よりひと駅南の倉賀野駅が八高線の分岐駅になる

 

こんなことは
少なくとも関西エリアの人なら、ほとんど知らないでしょうね。

 

通常、切符を発行する機械(マルス)では

標準的な片道乗車券(一直線に近いルートの乗車券)の場合は、いちいち細かくルートを指定しなくても

あらかじめ「こんなルートとこんなルートがありますけど、どれがいいですか?」と選べるように表示され、ボタン一発で乗車券を発行できるようにできています。

大阪から金沢までの乗車券を作るときに
「山科駅からは湖西線、近江今津からは北陸本線・・・」
などといちいち接続駅を選んでいかなくても発券できちゃう、ということです。

みどりの券売機でも、一発で購入できちゃいますもんね。
窓口の人がマルスで操作する場合も、まさにあんな感じです。

 

いわば
あらかじめテンプレートが用意されている
ということですね。

 

しかし、一筆書き切符というのは

一直線どころか、ぐるっと回ったり挙げ句の果てには出発駅と到着駅が同じ場合もあるという、マルスからすれば奇妙なルートに見えるはず。(大阪市内発大阪市内行きみたいな)

 

よって、あらかじめテンプレートなどがあるわけもなく。

厳密に分岐駅を確認しながら、通るルートを選んでいき、切符を作るしかないのです。

 

以上のことから
あらかじめルートを厳密に記したメモを持参し
「この片道乗車券を作ってください」とお願いするのがよいでしょう。

 

通常は、スマホのメモ帳などで入力したものを見せればよいですが

経路が多いものなど、手書き乗車券になるものは、いったんルート図を紙に書いて渡しておく必要があります。

そのため、できるだけ紙に書いたもの(または印刷したもの)を持参しましょう!

 

 

※パソコンのメモ帳で書いたルート図を、無料アプリでPDFファイルにしたもの。
コンビニのコピー機で(1枚10円)紙印刷できるため、家にコピー機がなくても気軽に印刷でき、窓口で渡しやすい

 

上記のルート図と同じくらい、丁寧に書いていきましょう。

 

読みにくい駅名は、念のためにふりがなを振っておくとさらに親切です(特に出発駅は)

信頼できる駅・旅行会社の窓口を探そう

スムーズに一筆書ききっぷを発行できるかどうか?

ぶっちゃけ、最大の答えは
「担当の窓口の人の腕次第」
というところです。

 

しかし、何度かいろんな場所できっぷの手配をしていくにつれ、お店や駅によって、腕の立つ人が多い窓口があるのがわかってきます。

おそらく、相当なマニア・・・もとい!

優秀な指導者の方がいるので、スタッフほぼ全員がスムーズな発券に対応できているのでしょう。

 

あまり教えたくないので、お茶を濁した書き方をしますが
大阪在住の僕がおすすめできる窓口は

JRの駅なら
かつて、湊町と呼ばれていた駅のみどりの窓口

旅行会社なら
JR大阪駅すぐ近くの、青い看板でおなじみの旅行会社の支店

この2つは、鉄板です。
いつ行っても、ベテランの方がスムーズに発券してくれます。(若い人もスムーズ)

 

いっぽう
いつ行っても研修が終わったばかりという感じの人が多く、普通の分割乗車券ですら発行にとんでもない時間がかかるお店もあり

こんなところで頼んでしまうと、時間をかなりムダにしてしまいます・・・。

 

みなさんも、自分の足で
おすすめの窓口を発見してみましょう!!

 

メンタルをやられないための一筆書き購入のコツ

複数の窓口がある駅で申し込みを!

担当者の技術・経験にもよりますが

一筆書ききっぷの作成には
通常のきっぷの作成よりも、かなりの時間がかかります。

 

窓口が一つしかない駅
(または、担当者が一人しかいない時間帯)
に申し込むと

予想以上に時間がかかり

後ろを振り向けば

「まだ終わらんのかい!」

と言わんばかりの表情で順番を待っている人だかり・・・( ;∀;)

 

この状況は
かなりメンタルをやられます。

あなたがメンタル強くても

他のお客さんに迷惑をかけてしまい、あまりおすすめできるものではありません。

 

JR券を申し込みできる旅行会社も普通はJR窓口はひとつしかないので、似たような状況になることが多く・・・( ;∀;)

 

他に行ける駅がないのならやむを得ないですが

可能であれば、大きな駅の
窓口ができるだけ沢山ある駅で申し込みしましょう。

 

最悪、30分以上発券に時間がかかっても

少なくとも
「他のお客さんを待たせている罪悪感」
はかなり軽減されます。

 

ただし

乗車券は、その乗車券の出発駅で申し込むのが原則。

小さな駅から出発する場合は、大きな駅での申し込みはできません。

指定券を同時に買うなら、出発地に関係なく申し込みができます。

 

こちらの一筆書ききっぷは、高井田中央から岐阜までの連続乗車券なので

本来は高井田中央駅で買わないといけません。

 

しかし
高井田中央にはみどりの券売機しかなく、一筆書ききっぷの発行は極めて困難。

 

そこで
この乗車券のルートで使う特急券(特急「南紀」の松阪から新宮までの指定席)を同時に申し込むことで、たくさんの窓口がある大阪駅で発行してもらえました。

 

担当者とのコミュニケーションには素直に!

(以下、個人の経験による主観ですので、参考程度に見てください)

ややこしい一筆書ききっぷを
時間をかけて発行すると

担当者の方に
かなりの高確率で、こう言われます。

 

「いろいろ回るんですねー
楽しそうですねー」

 

こう言われたら

心のなかで
(そうだろ、うらやましいだろー)
とほくそ笑みながら

「ありがとうございます、楽しんできます」

と、素直に返答しましょう。

 

間違っても、この担当者の言葉を

「このクソ忙しいのにややこしいきっぷ頼みやがって。
ただでさえお客さんの多い時期なのに、よりにもよって手書き?
少しは空気読んでくれや」

と、内心で思っているがゆえに出た、皮肉の言葉

・・・なんて風にはとらえないように!!

 

誰がどう思っているかなんて
他人には絶対に分かりません。

そんな解釈をしても
無駄に自分の心を傷つけるだけなのだから・・・( ;∀;)

関連記事

一筆書ききっぷの運賃を検索するのにとっても便利なサイト「乗車券分割プログラム」

でも「何線がどこの駅で分岐してるのかよくわからない!」
と、使いこなすのがめちゃくちゃ大変・・・!
わかりにくい路線の分岐のポイントを押さえて、プログラムを快適に使えるようになりましょう!!

>>>乗車券分割プログラムを10倍スムーズに使いこなす方法!

POSTED COMMENT

  1. 尾崎平蔵 より:

    東京駅の全線切符売場では、手書きになることを理由に発売拒否されました。

    • terinn2019 より:

      そういうの、よく聞きますね!
      ひどいもんです。普通はその日は無理でも後日受け取りなら対応してくれると思うんですが・・・
      近年はそれが普通なんでしょうか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です