きっぷのルール

青春18きっぷを複数人(2人・3人以上)で使うときの注意点

絵

鉄道旅行の強い味方・・・
といえば、やっぱり「青春18きっぷ」

「1人1日2410円でJR乗り放題!」
という手軽さで
鉄道ファンだけでなく多くの旅行好きに愛されています。

 

その手軽さゆえ
2人以上のグループで1枚の18きっぷを使って移動する人も多いはず。

そこで、今回は
複数人で1枚の18きっぷを使う際の注意点について解説します。

 

参加者の中には、電車に全然詳しくない人もいるかもしれません。
そんな人が困惑しないよう
事前にどう伝えてあげればいいのか?という点もあわせて解説しています!

 

18きっぷを複数人で使う場合のポイント:基本編

移動中は同一行動が原則!どうして?

複数人で1枚の18きっぷを使用する場合
電車に乗って移動している間は全員同一行動でなければいけません。

これが、基本中の基本です。

 

※1枚の18きっぷに同じ日付のハンコが2個ずつ押されている。
すなわち、その日(この画像なら12月15日と16日)はこの18きっぷ1枚を2人で使用していることになる。

 

なぜ同一行動しないといけないのか?
その理由はとてもシンプル。

 

2人で1枚の18きっぷで移動していると仮定し

きっぷを管理する人(常に持っている人)がAさん
持っていない人がBさんだとしましょう。

もしBさんが電車に乗り遅れた等の理由で、途中でAさんとはぐれてしまったら、どうなるでしょうか?

 

そう。Bさんは
「きっぷを何一つ持っていない状態で、改札の中にいる(または列車の中にいる)」ということになりますね。

 

きっぷを何も持たないで、列車に乗ったり改札の中に入ったりすることを何と言うでしょうか?

そう、「不正乗車」
つまり犯罪ですね。

 

Bさんは
結果的に不正乗車をしている状態になってしまうのです。

このタイミングで車掌さんのきっぷチェックなんて来ようものなら・・・。
考えるだけでもオソロシイ。

なので
同一行動が絶対なのです。

 

同一行動をしなくてもよい場合

同一行動しないといけないのは
「1枚の18きっぷをシェアして、列車に乗って移動する場合に、はぐれると不正乗車の疑いがかけられるおそれがあるから」でした。

 

なので、以下のような場合は、別々に行動していても問題ないんですよ!

 

・目的地(観光地)など、駅の改札を出てからバラバラに行動すること

・一人ひとりが自分用の18きっぷを持っていて、それぞれにその日のハンコが押されている状態
(はぐれても、みんな各自できっぷを持っていることになるので)

 

18きっぷを複数人で使う場合のポイント:応用編

ややこしいのは
「旅行の途中で、人数が増えたり減ったりする場合」。

途中が人数が増える場合、減る場合でどう対応すればよいのか?

以下のような例で考えて見ましょう。

 

 

「AさんとBさんが熱海へ行くときに、まず18きっぷを管理するAさんが1人で東京を出発し、途中の横浜駅でBさんと合流し2人で熱海へ。
帰りは熱海から横浜までは2人で、横浜から東京まではAさん1人で移動」

 

途中で人数が増える場合

その日のハンコは
あとから数が増えても問題ありません。

「Aさんがまず東京駅でその日のハンコを1個押してもらい、横浜駅でBさんの分のハンコを追加でもう1個押してもらう」
ことで、問題なく合流が可能です。

 

ただし
このとき気をつけなければいけないことがあります。それは

「追加でハンコを押してもらうときには、いったん全員が改札の外に出て、人数が揃ったらハンコを押してもらう」

ということ。

 

つまり
「Aさんがいったん横浜駅の改札を出て、Bさんと改札の外で合流してから、2人で再度横浜駅の改札を通る」という手順を踏まないといけないわけです。

だって
ハンコを押してもらえるのは「改札に入るとき」ですからね。

 

駅員さんに
「1人追加で!」
と声をかけて
押してもらおう・・・

 

今回の例では

Aさんは18きっぷで横浜駅の改札を出る。
Bさんは自宅の最寄り駅から横浜駅までのきっぷ代を払って、横浜駅の改札を出る。
2人が改札の外で合流して、再度一緒に横浜駅の改札を通り、追加のハンコを押してもらう

という流れになります。

 

Bさんが横浜駅まで地下鉄や私鉄、徒歩などで来る場合には問題ないのですが
JRで横浜駅まで来る場合には

「まずはちゃんと横浜駅までのきっぷを自分で買ってね!JRといっても横浜までは18きっぷ使えないから!」と伝えておくことが重要ですね!

 

 

途中で人数が減る場合

途中で人数が減る場合は

解散する駅で、いったん全員で駅の改札を出る。その後、18きっぷを管理している人はそのまま18きっぷで帰り、他の人は解散した駅から自宅までのきっぷ代を各自買う

となります。

 

ですので、今回の例では

横浜駅でいったん二人で改札を出て、Aさんは引き続き1人で18きっぷを使って東京駅まで移動。Bさんは横浜駅から自宅までのきっぷ代を別に払う(JR区間も含めて)

ということです。

 

ポイントは
「18きっぷを管理している人は、最後1人になっても18きっぷが使える」
ということ。

 

「同じ日付のハンコが2個押されている=最後まで2人一緒にいないときっぷが使えない」
と勘違いする人をたまに見かけますが(僕も昔はそうでした)

別にそのような縛りはありません。
3人以上でも同じこと。

 

もし18きっぷを管理している人が

「帰りは、誰一人追加のきっぷを買わないようにしてあげたい!」

と思うのなら

参加者それぞれの最寄り駅まで順番に一緒に18きっぷで送ってあげて

全員を送り終えて1人になってから自宅まで18きっぷを使えば、JR区間の追加のきっぷ代は誰も払わずに済むことになります。

 

でも
帰りの疲れているときにそこまでするのは大変でしょう。

それぞれの家の方角がバラバラだったりしたら、とてもじゃないですが体力と精神力がもちませんね。

なので、程よい場所で解散するようにしましょう。
あらかじめ参加者には、帰りのきっぷ代を自分で用意することをアナウンスしておくと親切ですね。

 

当たり前の話ですが
地下鉄・私鉄区間はJRではないので、18きっぷのルールがどうであろうときっぷ代は発生します。

電車に詳しく無い人は、JRも私鉄も地下鉄もごっちゃに同じと考えて、全区間18きっぷ代だけで移動できると思っている人もいるかもしれないので、念を押しておきましょう!

まとめ

まとめ

1.一枚の18きっぷを複数人で使う場合は、同一行動が原則!

2.途中で人数が増減する場合は、いったん全員で改札を入る(出る)ことが必要!

3.18きっぷを管理している人は、1人ぼっちになっても、18きっぷを最後まで使えます

18きっぷ以外のチケットは、ネットでスムーズに!

2人以上のグループで行く
青春18きっぷ旅行。

列車に乗っている時間も楽しいですが、目的地でレジャーを楽しむのがメインという方が多いのでは?

 

目的地では
遊園地や水族館・動物園
日帰り温泉などなど・・・

色んなレジャーを楽しむと思いますが

これらレジャーチケットは

当日現地でチケットを買うよりも、ネットで予約・購入した方がお得なことも多い上
ネットであらかじめチケットを用意できるので

当日、現地で全員分のチケットを買うのにモタモタしたり慌てる必要なく、スムーズにレジャーを楽しむことができるので便利です。

 



※クリックすると
「休日の便利でお得な遊び予約サイト アソビュー!」に移動します

 

関連記事(18きっぷ関連)

帰りに1人で18きっぷを使う件について、もう少し詳しく解説
>>>旅の解散後、複数ハンコの18きっぷを1人で使っても問題無し?

不労所得で18きっぷ旅がしたい~!
>>>楽天ポイント投資で得た不労所得だけで旅行してみた

18きっぷ旅を快適にするテクニック
>>>慣れた人ほど注意!?18きっぷのワープのやり方や落とし穴

早朝など、駅員さんがいないとき、ハンコはどうする?!
>>>無人駅・早朝駅員がいない場合の18きっぷの改札の通り方・使い方

なんで未使用を安値で買い取るの?!
>>>貧困を助長?なぜ金券ショップは18きっぷ5回分を買い取るのか

その他、18きっぷに関していろいろ書いてます
>>>このブログの「青春18きっぷ」のカテゴリー記事一覧へGO!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です