きっぷのルール

片道切符で格安往復旅行!遠距離運賃逓減制とはどういう意味?

まずは、こちらの2つの図を見ていただきたい。

 

 

 

大阪⇔静岡の往復
片道あたり376.2キロ
往復で752.4キロ

運賃は
往復で12760円(片道6380円)

 

大阪→郡山(福島県)の片道
783.1キロ(東京経由)

運賃は11000円

 

(注・新幹線に乗るために必要な特急券の値段は別)

 

あれ?

大阪→郡山の方が距離長いのに、大阪⇔静岡の往復よりきっぷ代が安いよ?

 

なぜなんでしょう?

なにを隠そう、この秘密は

「運賃逓減ていげん制」
に隠されているのです!!

(正式名称は「遠距離逓減制運賃制度」ですが、長ったらしいのでここでは「運賃逓減制」という言葉を使います!!

 

「運賃逓減制」の意味は?

まずは
ひとつひとつの言葉の意味を確認します。

 

運賃・・・乗車券の値段
(特急券などは「料金」と呼ぶ)

逓減・・・徐々に減っていく、という意味

 

つまり

「徐々に運賃が減っていく」

制度ということです。

 

具体的には

「鉄道など乗り物の運賃が、長距離になればなるほど割安になる(1キロあたりの値段が安くなる)」

ということ。

 

JRにおいては
601キロ以上の超長距離では

プラス200キロごとに、運賃が1540円ずつ上がるという規則性があります。(本州の幹線の場合)

 

601キロ以上640キロまで
9790円

801キロ以上840キロまで
11330円

1001キロ以上1040キロまで
12870円

1201キロ以上1240キロまで
14410円

(JR本州幹線運賃表より、消費税10%時)

 

それぞれ
200キロ増えるごとに、1540円ずつ運賃が上がっているのが分かりますね( ≧∀≦)

 

単純に200キロの距離のきっぷを買うと、運賃は3410円なので(大阪~名古屋間など)

かなり割安になっていることがわかります!

 

601キロ以上の超長距離運賃の計算は

9790円+【(キロ数-600)÷200×1540】

で、おおよその近似値を出すことができます。
(9790円は、601キロ以上640キロ以下の運賃)

例:2500キロの運賃

9760+【(2500-600)÷200×1540】

9760+【1900÷200×1540】

9760+【9.5×1540】

9760+14630= 24390円

運賃表で
2481キロ以上2520キロ以下の運賃を調べると、24310円(80円の誤差)

 

「運賃表調べるのが面倒くさいけど、なんとなくざっくりとした金額をすぐ調べたい!」

時には、おすすめです( *´艸`)

 

運賃逓減制の効果が発揮されるのは、片道の距離がポイント!

運賃の計算は

 

・どこかの駅で引き返す
・経路がぶつかって、二度同じ駅を通る

 

このどちらかになると

そこで、距離の計算がいったん0に戻ります。
これを「運賃計算の打ち切り」
といいます。

そして、再び一から距離の計算が始まるのです。

 

 

※「経路がぶつかって、二度同じ駅を通る」の具体例。
「東京から静岡へ行く途中に、富士宮やきそばを食べたくて富士宮へ寄り道」

というパターン。

富士宮で折り返すカタチになるので、いったん富士宮で運賃計算が打ち切られる。

東京→富士→富士宮の距離で計算したきっぷ(2640円)と

富士宮→富士→静岡の距離で計算したきっぷ(860円)の2枚が発行される。

(合計3500円)

 

「東京→富士→富士宮のきっぷ」と「富士宮→富士→静岡」のきっぷは

・片道乗車券2枚

・2枚1組の連続乗車券

この2つのパターンのどちらでも発行できます。

連続乗車券にしたほうが、きっぷの有効期間が増えるなどのメリットがあります。

詳しくはこの記事を参照
>>>地味なJR「連続乗車券」の意味とメリットとは?

 

大阪⇔静岡の往復の場合

大阪から出発したとすると

静岡駅を折り返した時点で距離が0に戻り、また一から計算がスタートします。

折り返した時点ではまだ600キロには遠く及ばないので、運賃逓減効果があまり感じられませんね。

 

一方の大阪→郡山は
片道で一度も折り返していないので、783.1キロの距離で運賃を計算します。

600キロをそこそこ超えてるので
運賃逓減効果も得られます!

 

その結果

大阪⇔静岡の往復よりも運賃が安くなるのですね!
( ≧∀≦)

一筆書ききっぷで、割安な旅を!

「片道であれば、ずっと運賃逓減制の効果が続き、割安な運賃で旅行ができる」

この運賃逓減制をフル活用したものが

いわゆる「一筆書ききっぷ」です。

 

 

※一筆書ききっぷと、そのルート図。(高井田中央→岐阜)
岐阜に着くまで、一度も同じ駅を二度通ったりしないルートになっている。
経路が多すぎるため、手書きのきっぷで発行される。

関連記事
>>>増税前に!JR一筆書ききっぷ2000キロ!ラーメンまみれの旅

 

上記の一筆書ききっぷ(高井田中央→岐阜)は

総距離が1946.2キロ。
運賃は19660円(消費税8%時代)!!

 

1キロあたり約10.1円という安さもさることながら

ほぼこの切符1枚で、高井田中央(東大阪市)から

 

・紀伊半島を一周できる!

・兵庫の播州ラーメンの名店に行ける!

・東京観光ができる!

・水戸まで行ってスタミナラーメンを味わえる!

・長野で善光寺参り

 

・・・などができるのです!

とっても魅力的!

もちろん、学割も使えるので(2割引)
学生さんの日本横断の旅などにも使えそうですね!!

 

ぐるっと一周するような一筆書ききっぷなら

片道の乗車券で、元の駅に帰ることができる(実質、往復旅行ができる)のです!!

 

ただし
新幹線や特急に乗るのに必要な特急料金は、別に必要なので要注意!

 

片道101キロ以上のJR乗車券は、原則として途中下車ができます。

そのため、ルート上の駅に追加運賃無しで下車し、観光を楽しむことができるのです!

関連記事>>>鉄道旅行最大の魅力!途中下車とはどんなルールなのか?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です