鉄道列車・車両

それは、西にある。JR電車(新快速・普通列車)トイレはどこ?

JRの電車で移動する時に気になるのが
「トイレのある車両がどこか?」
ということ。

 

新幹線や特急であれば
トイレのある車両が多いので、あまり困ることはありませんが

普通列車(各駅停車や、快速などの通勤電車)に長時間乗ることも多いはず。

通勤電車は、トイレはそもそも無かったり、多くても1つの列車につき2つまでということが多いです。

 

長い距離を旅するなら
できればトイレのある車両か、その隣の車両には座っていたいもの。

 

そこで、今回は
普通列車のトイレの位置を見つけるヒントをご紹介します。

 

地域やその日ごとの編成で異なっていたり

そもそもトイレ自体が付いていない車両もあるので、あくまでも参考程度にお考えくださいね!

 

電車のトイレはどこにある?

それは、1号車にある(ことが多い)

通勤電車・近距離を走る電車のトイレは、1号車に設置してあることがとても多いです。
(1号車にしかないわけではないが、1号車なら確実にあることが多いということ)

 

特に
日本の主要な路線である東海道本線は、ほぼこれに該当します。

 

東海道本線とは
東京〜熱海〜名古屋~大阪〜神戸
の路線を指しますが

東海道本線を走る列車には

●高崎・宇都宮方面まで向かう上野東京ラインや湘南新宿ライン
●品川まで乗り入れる常磐線
●名古屋近郊の新快速・特別快速

●敦賀・姫路方面まで向かう新快速

なども含まれるので
かなりの広範囲でこの法則を使えるわけです。

 

実際には

「東海道本線」と正式名称で呼ばれている区間は少なく

「上野東京ライン」「湘南新宿ライン」「琵琶湖線」「JR神戸線」「JR京都線」など別名(愛称)で呼ばれている区間が多くあります。

 

このほか
岡山・広島方面を走る山陽本線でも同じことが言えます。

 1号車は、西にある(ことが非常に多い)

では、その1号車はどこにあるのか?
これが一番肝心なところ。
その答えは

 

一番西側にある

 

原則として
JRの電車は一番西側(大阪・博多方面)が1号車となっています。

つまり、トイレのついている車両に乗りたいのなら
「駅のホームの、大阪・博多方面のいちばん端っこ」へ行けばいいわけです。

「東京への方角とは逆の端っこ」と覚えても構いません。
これは、名古屋近郊などでも同じ考え方ですよ。

 

 

※今から乗る電車がどちらの方角へ行くのか?
それは駅名標に矢印で示されていることが多いので、これをヒントにしましょう
(写真の場合は、大阪駅方面が西になるので、大阪の矢印のほうへ歩いていけばトイレがあります)

 

これで問題が解決したら
ついでに他の旅に関する情報でも仕入れていってください。

旅のグルメの参考にどうぞ
>>>20年間日本を旅して美味しかったグルメランキング

旅行代を確保したいなら
>>>ポイントサイト「ハピタス」で安全に旅行代を稼ぐ!

普通の電車で長距離移動といえば、コレ!
未体験の人は今年チャレンジしてみては?
>>>初めての青春18きっぷ!1人でも2人以上でも大丈夫!使い方買い方

 

それは、車両の中間にもある。

8両以上等の列車では

1号車だけではトイレの需要をまかないきれないので、もうひとつ別の箇所にトイレが設置されています。

以下、代表的な列車のトイレのある車両はこちら。

湘南新宿ライン・上野東京ラインの場合

1号車に加えて
5号車(グリーン車)・11号車(15両編成の場合のみ)にもあります。(2023年2月現在)

西になるのは「小田原・熱海方面」です。

 

結構たくさんありますね。
トイレ的にはあまり心配はないでしょう。

実は
ほかにもいろいろなパターンがあるのですが

1号車と11号車にはある
のは間違いないと言えるでしょう。

 

11号車にトイレがあるのはナゼ?

東海道線・上野東京ライン

東京を走る、走行距離が長い電車(上野東京ラインなど)は
電車が10両だったり15両だったりします。

 

実は、15両の電車は
「10両の電車と、5両の電車がくっついて走っている」のです。

東京からかなり離れた駅まで来ると
前と後ろが切り離され、前だけが走ったりします(輸送量が少なくなるので)

 

このように
本来はAとBという電車に分かれており

法則通り
それぞれ一番西側にトイレがあるのがわかります。

 

なぜ11号車にトイレがあるのか?
これで一目瞭然ですね。

 

新快速(敦賀~大阪~姫路)の場合

1号車に加えて
5号車または9号車のどちらかにあります(2023年2月現在、列車によって異なる)

5または9号車にある理由は、さっきの11号車にトイレがある理由と同じです。

西になるのは「西明石・姫路方面」です。

 

新快速は「8両と4両の2つの電車が、くっついて12両」として走っています。
トイレのある位置は、このくっついている境目なのです。

そして
この境目では車内の通り抜けができません。

なので、一番最悪なケースは
「9号車にトイレがある場合で、8号車に乗っている時」
などです(8号車から9号車への通り抜けはできないので、1号車まで行かないといけない)

 

結論。

「トイレが心配な人は、とにかく1号車へ行きましょう!」
(次に乗る電車にトイレが5号車にあるのか9号車にあるのかは、相当なマニアでしか分からないです)

東海地区新快速・特別快速(米原・大垣~豊橋)の場合

名古屋を中心に走る新快速・特別快速では

6両編成の場合は
1号車のみ

8両編成の場合は
1号車と3号車

このどちらかだと考えておいてよいでしょう(2023年2月現在)
西になるのは「大垣・米原方面」です。

 

結局、1号車なら無難ということですね。
大垣ダッシュにも気合が入るというもの・・・?

 

知識武装で、長距離移動も怖くない!

「青春18きっぷ」やJR東日本の「休日おでかけパス」など
普通の電車(鈍行)で長距離を移動する機会は結構あります。

トイレが近い人も
1号車にある(ことが多い)という知識で、鈍行の旅も怖くなくなりましたね!

 

ついでに
きっぷに関する知識も取り入れて、快適でお得な旅を満喫しましょう!

以下のリンクから
いろいろ見ることができます。

青春18きっぷ関連

ルールの基本をおさらいしたい人向け
>>>初めての青春18きっぷ!1人でも2人以上でも大丈夫!使い方買い方

2人以上のグループで1枚の18きっぷを使いたいときのポイント
>>>18きっぷを複数人(2人・3人以上)で使うときの注意点

とにかく18きっぷを安くゲットしたい!
>>>青春18きっぷは2枚以上買って分けて使えばお得で安い!?

>>>驚安の殿堂 青春18きっぷ最安値に挑戦!

休日おでかけパス関連

ちょっと特殊な?乗り越し精算のルール
>>>JR休日おでかけパス使い方や新幹線乗り越しの方法

親子でパスを使いたいときのポイント
>>>親子の電車旅の味方!JR休日おでかけパスでプチ新幹線乗車

 

ごめんなさい、JR西日本さん

「それは、西にある。」

 

これは、JR西日本の旅のキャンペーンのキャッチフレーズなのですが
トイレも、同じように「西にある」と覚えましょう。

 

なんてJR西日本に失礼なブログなんでしょうね。

 

おしまい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です